サイン関数の定積分のアノマリー?

 一部の数値計算マニアのあいだで知られている定積分アノマリーをメモしておきます。大学数学で習う定積分からスタートします。

        f:id:Hyperion64:20220319161604j:plain

このサイン関数の積を拡張します。

        f:id:Hyperion64:20220319161743j:plain

       f:id:Hyperion64:20220319162200j:plain

このように定積分の値は不変です。

下式のように一般化できるわけですね。奇数での積を続けるわけです。

         f:id:Hyperion64:20220319161951j:plain

この定積分をk=1から8まで続ける。

f:id:Hyperion64:20220319162404j:plain

 ありゃりゃ不思議!

n=8で1/2ではなくなってます。

この分数は0.49999999999264685932497182831244056....です。微妙に1/2に近い。

n=9でも同様です。分母分子が巨大数になり並の計算機では扱いにくい。

   f:id:Hyperion64:20220319162817j:plain

 この現象は数学者たちによると下記の事実と関係があることが証明できるとのこと。

  f:id:Hyperion64:20220319163222j:plain

  f:id:Hyperion64:20220319163238j:plain

 

  観察だけによる帰納法は数学では通用しないというわけでございます。

 

 

【参考資料】