2014-04-01から1ヶ月間の記事一覧
ラブクラフトの名編の『異次元からの色彩』に倣うわけではないけれど、余弦関数からの本の思いつきのカラーリングでござる。 すべては、Cos(lx + sy) Cos(lx - sy)から自動的に織り出すことができる。単純な関数こそ一番、人肌に馴染むような手触りを提供す…
初等整数論のModを駆使して、単純にして高雅?な平面彩色に挑んでみたが.... ふむ、所詮こんなところであろう。 n^m Mod P 要するに、上の式の三個のパラメータといじり回すとともに、色彩のグラディエーションを数通り当てはめただけのことだ。 この書…
フィボナッチ数を三種類組み合わせて平面カラーパターンを生成するのはブログ2回前で公開したけれど、このやり方は幾つかの「多角形による平面分割=タイリング」を含むのが好奇心を唆る。 このようなタイリングが生み出せた。 【フィボナッチ数のモヂュラ…
3組のフィボナッチ(F(n-1)、F(n)、F(n+1))のModをとることで平面分割を生成できる。その結果の一部を示しておくとしよう。
伝説の数学者ジョン・コンウェイの講義だよ。 コンウェイの入手できる本は4種かな。2冊は持ってるけど、『数の本』1冊しか読了してない。 あの爆発的に流行したライフゲーム系は除いている。数の本作者: J.H.コンウェイ,R.K.ガイ,根上生也出版社/メーカー…
自然方程式に基づく内在性曲線の1001コマアニメですね〜。始まりは単調ですがやがて円のバリエーションが開陳されていきます。
1)ガウス整数の素数の4乗和パターンの生み出すモンドリアン風の絵画 2)正弦関数のグレースケール整数変換のタペストリー